利用規約
- HOME>
- 利用規約
このサービス利用規約(以下「本規約」といいます。)は、株式会社ミールステイ(以下「当社」といいます。)の提供するサービス「ミールステイ」(以下「本サービス」といいます。)につき、当社とユーザーとの間、及び、ユーザー間における権利義務関係を定めています。本規約の全文をお読みいただき、すべて同意いただく必要があります。
第1章 本サービスの目的及び用語の定義
第1条(本サービスの目的)
1 本サービスは、旅行をするユーザーと、旅行先の飲食店事情に通じたアテンダントとがマッチングするための場を提供することで、より充実した旅行を実現する機会をもたらすことを目的とします。
2 本サービスは、異性との交際の機会をもたらすことを目的とするものではありません。
第2条(用語の定義)
本規約における用語の定義は、次のとおりです。
(1) 「ユーザー」本サービスを利用するすべての方をいいます。
(2) 「アテンダント」ユーザーのうち、本サービス上で、旅行中のユーザーと会食をして、当該ユーザーの旅行の充実をサポートする役割を担う方をいいます。
(3) 「一般ユーザー」ユーザーのうち、アテンダントに該当しない方をいいます。
(4) 「性別」ユーザーが日本人の場合は戸籍上の男性・女性の別を、ユーザーが日本人でない場合は生物学上の男性・女性の別をいいます。
(5) 「男性」性別が男性の方をいいます。
(6) 「女性」性別が女性の方をいいます。
(7) 「反社会的勢力等」次のいずれかに該当する者をいいます。
ア 自己又はその関係者が、マフィア、ギャング、暴力団、テロ組織、武装集団、薬物カルテルその他の犯罪組織又はヘイトスピーチ団体に所属し、又は、過去5年以内に所属していた者であること
イ 自己又はその関係者が、アに掲げる者を不当に利用する者であること
ウ 自己又はその関係者が、アに掲げる者に資金を提供し、又は、便宜を与えている者であること
エ 自己又はその関係者が、アに掲げる者との間で社会的に非難されるような関係を有している者であること
オ 自己又はその関係者が、運営者又はその関係者に対して、脅迫、暴力その他の不当な要求、信用毀損行為、誹謗中傷行為若しくは業務妨害行為(これらに準ずる行為を含みます。)を行い、又は、過去に行った者であること
(8) 「ヘイトスピーチ団体」差別的意識の助長又は誘発を意図した不当な差別的言動を活動目的とする団体をいいます。
(9) 「会食」マッチングをした他のユーザーと、飲食店において食事を共にすることをいいます。
(10) 「マッチング」アテンダントと他のユーザーが、特定の日時に飲食店で食事を共にすることを、本サービスを通じて約束することをいいます。
(11) 「マッチング条件」マッチングの申込みの際に指定された会食の条件であって、第10条(マッチング)第1項各号、第7条(アテンダント登録)第2項第3号(会食をしたユーザーに求めるアテンダント料の額)、及び、同項第5号(会食をするユーザーに対して求める条件)に掲げるものをいいます。
(12) 「アテンダント料」アテンダントと会食をしたユーザーが、謝礼として、当該アテンダントに支払う金銭(アテンダントが当社に支払うシステム手数料を含みます。)をいいます。
(13) 「同伴者」会食の際に、アテンダントとともに会食に同席する方をいいます。
(14) 「メッセージ」メッセージ機能における通信の内容をいいます。
(15) 「メッセージ機能」マッチングが成立したユーザー間において、本サービス上で文章の通信をすることができる機能をいいます。
第2章 ユーザー登録
第3条(ユーザー登録)
1 ユーザーは、本サービスを利用する際に、あらかじめユーザー登録をしていただく必要があります。
2 ユーザー登録の際には、ニックネーム、性別、年齢層、顔写真その他の当社が求める情報を、当社所定の方法により、正確に登録していただく必要があります。
3 次のいずれかに該当する者は、ユーザー登録をすることができません。
(1) 18歳未満であり、又は、ユーザーの本国法において未成年者であること
(2) 成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであって、成年後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていないこと
(3) 過去に、本サービスその他の当社が提供するサービスにおいて、利用規約違反その他の不正な行為をしたこと
(4) 反社会的勢力等であること
(5) 過去に犯罪歴(日本国外における犯罪を含みます。)があること
(6) 本サービスを、異性との交際、政治的・宗教的勧誘、営業活動、その他、第1条(本サービスの目的)に定める本サービスの趣旨に反する目的で利用することを意図していること
(7) その他、第1条(本サービスの目的)に定める本サービスの趣旨に鑑みて、本サービスの利用者としてふさわしくないこと
4 ユーザーは、複数名義でユーザー登録をすることができません。
第4条(ユーザー登録の抹消処分)
当社は、ユーザーが次のいずれかに該当する場合(該当する疑いがあるものと当社が判断した場合を含みます。)は、当該ユーザーのユーザー登録を抹消することができます。その際は、当該ユーザーがアテンダントとして行ったアテンダント登録を抹消します。
(1) 第3条(ユーザー登録)第2項又は第6条(アテンダントになるための申請)第2項の規定に違反した場合
(2) 第3条(ユーザー登録)第3項のいずれかに該当すること(ユーザー登録の完了後に新たに該当した場合を含みます。)が発覚した場合
(3) 本規約に違反した場合
(4) 本サービスを、異性との交際、政治的・宗教的勧誘、営業活動、その他、第1条(本サービスの目的)に定める本サービスの趣旨に反する目的で利用した場合
(5) 他のユーザーとの間でトラブルを発生させ、本サービスの利用を継続させることが不適当であると当社が判断した場合
(6) その他、第1条(本サービスの目的)に定める本サービスの趣旨に鑑みて、本サービスの利用者としてふさわしくない行為をした場合
第5条(退会)
1 ユーザーは、他のユーザーとのマッチングが成立し、会食を終えてない案件がない場合に限り、当社に退会申請をすることができます。
2 ユーザーが退会した場合は、当該ユーザーがアテンダントとして行ったアテンダント登録を抹消します。
第3章 アテンダント
第6条(アテンダントになるための申請)
1 ユーザーは、アテンダントになるためには、ユーザー登録に加えて、当社所定の方法により、アテンダントになるための申請をしていただく必要があります。
2 前項の申請時には、実名及び住所とともに、当社が指定する本人確認書類の写真を、当社所定の方法により、不備なく登録していただく必要があります。
3 当社は、ユーザーから第1項の申請を受けた場合は、当該ユーザーをアテンダントとして認めるかどうかを、次の観点を踏まえて審査します。当該審査の結果は、当該ユーザーに通知します。
(1) 第3条(ユーザー登録)第3項各号のいずれかに該当することを疑うべき事情がないかどうか
(2) 当該ユーザーがアテンダントとして活動することを希望する地域において、既存のアテンダントがどの程度存するか
(3) その他、当該ユーザーにアテンダントとしての活動を認めることが、第1条(本サービスの目的)に定める趣旨を踏まえて適当かどうか
4 前項に定めるところによりユーザーを審査した結果、当該ユーザーをアテンダントとして認めない場合であっても、その理由は開示しません。また、当該ユーザーは、当該審査の結果について、一切の異議を述べることができません。
5 ユーザーは、第3項の審査の結果、アテンダントとして当社に認められることで、アテンダントになることができます。
6 第2項に定めるところにより登録した事項に変更が生じた場合は、速やかに、その登録内容を更新しなければなりません。
第7条(アテンダント登録)
1 アテンダントは、当社所定の方法により、アテンダント登録をすることができます。
2 アテンダント登録においては、次に掲げる事項を登録しなければなりません。当該事項は、アテンダント登録の完了後に、実名及び顔写真とともに、本サービス上で公開されます。
(1) 会食をすることができる市区町村
(2) 会食の際に使用することができる言語(流ちょうに日常会話をすることができる言語と、そのような水準に達しないものの一定の会話ができる言語とに区別して登録しなければなりません。)
(3) 会食をしたユーザーに求めるアテンダント料の額(当社が定める範囲で指定することができます。)
(4) 会食をすることができる時間帯
(5) 会食をするユーザーに対して求める条件
(6) その他、当社が登録を求める事項
3 アテンダント登録においては、第2項に定めるもののほか、アテンダント料を入金する金融機関口座情報を登録しなければなりません。
4 アテンダント登録の際には、1人の同伴者を登録することができます。同伴者に関する情報は、アテンダント登録の完了後に、本サービス上で公開されます。アテンダントは、同伴者を登録する際に、あらかじめ、同伴者から、本サービス上で個人情報が公開されることについて同意を得ておかなければなりません。
5 当社は、次のいずれかに該当するアテンダント登録を抹消することができます。
(1) 登録事項に誤りが含まれるもの
(2) 会食をすることができる市区町村として指定する地域が、アテンダントの住所地から明らかに遠方であるもの
(3) 会食をするユーザーに対して求める条件が、第1条(本サービスの目的)に定める本サービスの趣旨に照らして不相当であるもの
(4) 次のいずれかに該当する表現が含まれているもの
ア 犯罪行為に該当し、又は、犯罪行為を助長し、若しくは誘発する表現
イ 他人の名誉権、プライバシー権その他の権利利益を侵害する表現
ウ 他人を非難し、中傷し、威迫し、困惑させ、欺き、又は、差別する表現
エ わいせつその他の性的な表現
オ 他人に不快感を生じさせる表現
カ 異性との交際、政治的・宗教的勧誘、又は、営業活動を意図した表現
キ 当社のサービス運営を妨害することを意図した表現
ク 金銭又は物品の譲受又は貸与を求めることを意図した表現
ケ 本規約に違反する表現
コ その他、第1条(本サービスの目的)に定める本サービスの趣旨に鑑みて、ふさわしくない表現
第8条(アテンダントとしての地位の剥奪)
1 当社は、アテンダントが第4条(ユーザー登録の抹消処分)各号のいずれかに該当する場合(事情に鑑みて、ユーザー登録の抹消を必要とする程度に至らない場合に限ります。)、アテンダントとしての地位を剥奪し、一般ユーザーに変更する措置を講じることができます。
2 当社は、アテンダントが他のユーザーとトラブルを発生させた場合において、当該アテンダントに活動を継続させることが不適当であると判断したときは、アテンダントとしての地位を剥奪し、一般ユーザーに変更する措置を講じることができます。
3 当社は、アテンダントに対して前2項に定める措置を講じた場合は、そのアテンダント登録を抹消します。この場合において、当該アテンダント登録に係る会食が未開催であるときは、アテンダント料を支払ったユーザーから申請があったときに限り、当該ユーザーにアテンダント料の全額を返金します。
第9条(一般ユーザーへの変更)
1 アテンダントは、会食を終えてないマッチング成立案件がない場合に限り、当社に一般ユーザーになるための申請をすることができます。
2 前項の申請によりアテンダントが一般ユーザーになった場合は、そのアテンダント登録を抹消します。
第4章 マッチング
第10条(マッチング)
1 ユーザー(以下、本章において「旅行者」といいます。)は、次に掲げるすべての事項を指定したうえで、当社所定の方法により、マッチングの申込みをすることができます。この場合において、当該アテンダントが、当社所定の方法により当該申込みを承諾することで、指定した条件でのマッチングが成立します。
(1) 会食の日時
(2) 会食の地域(当該アテンダントが、アテンダント登録において、会食をすることができる市区町村として指定する地域に限ります。)
(3) 旅行者と共に会食をする同行者(3名以内に限ります。)の人数及び性別(以下、本章において、旅行者及び同行者を総称して、「旅行メンバー」といいます。)
2 当社は、旅行メンバー、アテンダント及び同伴者につき、男性1名、女性1名の組み合わせとなる場合及び女性と男性の人数を踏まえてマッチングの成立を制限しています。
3 マッチング条件は、旅行者及びアテンダントの双方が承諾することで、会食の前日までに限り、当社所定の方法により、変更することができます。ただし、変更後のマッチング条件が、第1項に定める条件を満たし、かつ、第2項の制限に反しない場合に限ります。
4 マッチングが成立した際、旅行者は、メッセージ機能により、自己の顔写真画像をアテンダントに提供しなければなりません。アテンダントは、当該画像を、同伴者以外の第三者に提供し、又は公開してはなりません。
第11条(決済)
1 旅行者は、マッチングの成立時に、当社所定の方法により、アテンダントに対して、当該アテンダントがアテンダント登録において指定した額のアテンダント料を、クレジットカードで支払わなければなりません。
2 当社は、アテンダントの代わりに、旅行者からアテンダント料を受領します。アテンダントは、アテンダント料を受領する権限を、当社及び当社が委託する決済事業者等(決済事業、収納代行事業その他これらに類する事業を営む者をいいます。以下同じ。)に付与します。
3 アテンダントは、旅行者が当社又は当社が委託する決済事業者等にアテンダント料を支払った場合は、旅行者に対してアテンダント料を請求する権利を失うことを、あらかじめ同意します。
4 アテンダントは、本条に定める方法によらずに、アテンダント料その他の料金を、旅行者に請求することはできません。
5 マッチングの成立時に、本条に定めるところによりアテンダント料の支払を完了することができなかった場合、当該マッチングは効力を失います。
第12条(メッセージ機能)
1 旅行者とアテンダントは、マッチングが成立し、第11条(決済)に定めるところによりアテンダント料の支払を完了した時から、会食日(マッチングの申込みにおいて指定した会食の日をいいます。以下同じ。)までの間、メッセージ機能を利用することができます。
2 メッセージ機能においては、次のいずれかに該当するメッセージのみをやりとりすることができます。
(1) 会食に利用する飲食店の調整
(2) 旅行メンバー、アテンダント及び同伴者の自己紹介
(3) 会食の際に待ち合わせる場所の調整
(4) 挨拶
(5) その他、(1)から(4)までに関連する内容
3 メッセージ機能においては、次のいずれかに該当する表現を含むメッセージをやりとりすることができません。
(1) 犯罪行為に該当し、又は、犯罪行為を助長し、若しくは誘発する表現
(2) 他人の名誉権、プライバシー権その他の権利利益を侵害する表現
(3) 他人を非難し、中傷し、威迫し、困惑させ、欺き、又は、差別する表現
(4) わいせつその他の性的な表現
(5) 他人に不快感を生じさせる表現
(6) 異性との交際、政治的・宗教的勧誘、又は、営業活動を意図した表現
(7) 当社のサービス運営を妨害することを意図した表現
(8) 金銭又は物品の譲受又は貸与を求めることを意図した表現
(9) 本規約に違反する表現
(10) その他、第1条(本サービスの目的)に定める本サービスの趣旨に鑑みて、ふさわしくない表現
4 当社は、メッセージ機能において第2項又は第3項に違反するメッセージのやりとりがされていないこと、及び、第13条(会食に利用することができる場所)で禁止する場所が会食の場所として指定されていないことを監視するために、メッセージの内容を確 認することがあります。ユーザーは、このような確認がされることをあらかじめ承諾したうえで、メッセージ機能を利用しなければなりません。
第13条(会食に利用することができる場所)
会食の場所は、風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律に定義される「風俗営業」に該当しない飲食店に限られます。
第14条(会食)
1 会食は、マッチング条件として指定された日時に開催しなければならず、かつ、1時間を限度としなければなりません。
2 会食は、マッチング条件として指定された旅行メンバー、アテンダント及び同伴者の全員が出席しなければ、開催することができません。
3 アテンダント及び同伴者は、旅行メンバーが会食中の録音を希望する場合には、拒否することができません。旅行メンバーは、当該録音を、インターネットその他の媒体において一般に公開することはできません。
4 旅行者及びアテンダントは、会食に際し、マッチング条件を遵守しなければなりません。
5 アテンダント及び同伴者は、会食(会食の前後における会話を含みます。)において旅行メンバーから聴いた情報を、一切公開してはなりません。
6 旅行メンバー、アテンダント及び同伴者は、会食に際し、次のいずれかに該当する言動をしてはなりません。
(1) 犯罪行為に該当し、又は、犯罪行為を助長し、若しくは誘発する言動
(2) 他人の名誉権、プライバシー権その他の権利利益を侵害する言動
(3)他人を非難し、中傷し、威迫し、困惑させ、欺き、又は、差別する言動
(4) わいせつその他の性的な言動
(5) 他人に不快感を生じさせる言動
(6) 異性との交際、政治的・宗教的勧誘、又は、営業活動を意図した言動
(7) 相手の国籍、文化、信仰又は思想に対する配慮を欠いた言動
(8) 金銭又は物品の譲受又は貸与を求める言動
(9) その他、会食の目的にそぐわない言動
7 旅行者は、会食におけるアテンダント及び同伴者の食事代を負担することを原則とします。
第15条(会食を開催することができない場合の取扱い)
1 旅行者は、アテンダントの都合により会食を開催することができなかった場合、その旨を当社に対して証明したときに限り、アテンダント料の返金を受けることができます。ただし、当社がすでに、アテンダントに対してアテンダント料の支払を終えていた場合は、返金を受けることができません。
2 前項の場合を除いて、旅行者は、会食を開催することができなかった場合であっても、アテンダント料の返金を受けることができません。
第16条(マッチングのキャンセル)
1 旅行者は、会食日の前日までに限り、マッチングをキャンセルして、アテンダント料の一部の返金を受けることができます。返金を受けられるアテンダント料の額は、次のとおりです。
(1) 会食日の前日のキャンセル アテンダント料の20%
(2) 会食日の6日前から2日前までのキャンセル アテンダント料の50%
(3) 会食日の7日以上前のキャンセル アテンダント料の70%
2 アテンダントは、自身の都合により会食をキャンセルした場合、旅行者への返金処理手数料として、キャンセルがなかった場合に当社が受け取ることになっていたシステム手数料と同じ金額を当社の請求に応じて支払わなければなりません。
第17条(アテンダントへのアテンダント料の支払)
1 当社は、当社所定の方法により会食が終了したことを確認した日(マッチングがキャンセルされた場合は、キャンセルが成立した日)から 10 日以内に、アテンダントが指定する金融機関口座に、アテンダント料の金額(マッチングがキャンセルされた場合は、要返金額を差し引いた金額)からシステム手数料を控除した金額を振り込みます。
2 システム手数料の額の計算方法は、別途本サービスにおいて表示するとおりです。
第18条(レビュー)
1 アテンダントと会食をしたユーザーは、当該アテンダントを評価して、本サービス上でレビューを投稿することができます。
2 前項のレビューには、次のいずれかに該当する表現を含めることができません。
(1) アテンダントの評価とは関係のない表現
(2) 犯罪行為に該当し、又は、犯罪行為を助長し、若しくは誘発する表現
(3) アテンダント、同伴者その他第三者の名誉権、プライバシー権その他の権利利益を侵害する表現
(4) アテンダント、同伴者その他第三者を非難し、中傷し、威迫し、困惑させ、欺き、又は、差別する表現
(5) アテンダントの活動を妨害することを意図した表現
(6) 当社のサービス運営を妨害することを意図した表現
(7) 本規約に違反する表現
(8) その他、第1条(本サービスの目的)に定める本サービスの趣旨に鑑みて、ふさわしくない表現
3 当社は、第1項のレビューが第2項の規定に反しているものと判断した場合は、当該レビューを削除することができます。
第5章 一般条項
第19条(非保証)
1 当社は、ユーザーの優良性を審査しておらず、ユーザー間においてトラブルが生じないことを保証していません。万が一、ユーザー間でトラブルが生じた場合には、自ら解決をしていただく必要があります。
2 当社は、ユーザーが登録した情報が真実であることを保証していません。万が一、ユーザーが虚偽の情報を登録していたために、ユーザー間でトラブルが生じた場合には、自ら解決をしていただく必要があります。
3 当社は、本サービスにおいて、動作不良、通信障害その他の問題が生じないことを保証していません。万が一、このような問題によって、マッチングが成立せず、又は、会食を開催することができなかった場合でも、当社はユーザーに対して一切の法的責任を負いません。
4 当社は、本サービスについて、セキュリティ上の脆弱性が全くないことを保証するものではありません。当社は、万が一、本サービスのセキュリティ上の脆弱性に起因してユーザーが被害を受けた場合であっても、一切の法的責任を負いません。
第20条(ユーザーの禁止行為)
ユーザーは、本サービスの利用に際し、次のいずれかに該当する行為をしてはなりません。
(1) 本サービスのネットワーク又はシステム等に不正なプログラムを送信し、不正にアクセスし、又は、過度な負荷をかける行為
(2) 本サービスのシステム等に対し、リバースエンジニアリングその他の解析をする行為
(3) 本サービスのプログラム、又は本サービスの挙動にかかわるパラメータ若しくはデータを、当社の意図に反して不正に変更する行為
(4) 法令に違反する行為又は犯罪行為に関連する行為
(5) 当社又は第三者の知的財産権、名誉権、プライバシー権その他の権利利益を侵害する行為
(6) 本サービスを自動車の運転中、業務中その他の不適切な場面で使用する行為
(7) 当社が本サービス上で禁止行為であることを表示している行為
(8) 前各号に掲げる行為を直接又は間接に惹起し、又は、容易にする行為
(9) 前各号に掲げる行為を試みる行為
(10)その他、本サービスの目的、社会規範又は公序良俗に反する行為
(11)その他、本サービスの利用行為としてふさわしくない行為
第21条(著作権等について)
1 本サービスを構成するプログラム、及び、画像、文章その他一切のコンテンツの著作権その他の知的財産権は、当社又は当該コンテンツの権利者に帰属し、ユーザーに対して一切移転しません。
2 ユーザーは、本サービス、並びに、本サービスを構成するプログラム、及び、画像、文章その他一切のコンテンツにつき、複製し、又は、第三者に提供してはなりません。
第22条(アカウントID等の管理)
1 ユーザーは、当社がユーザー登録の際に付与したアカウントID及びパスワード(以下「ID等」といいます。)を第三者に利用させ、又は、ID等若しくはID等を利用する権利を第三者に譲渡し、若しくは、貸与してはなりません。
2 ユーザーは、ID等を第三者に利用されることのないように、ID等を適切に管理し、及び、保管しなければなりません。
3 ユーザーは、第1項又は第2項の規定に違反したことによって当社に生じた損害を賠償する責任を負わなければなりません。
4 ユーザーは、ID等を利用して第三者が行った本サービス上での一切の行為について、当社に対して責任を負います。
第23条(本アプリにおけるサービスの停止及び中断)
当社は、次のいずれかに該当する場合においては、ユーザーに事前に通知することなく、本サービスの提供を停止し、又は、中断することがあります。この場合において、当社は、ユーザーに対し、アテンダント料及びシステム手数料の返金、損害賠償その他一切の責任を負いません。
(1) アップデートのために必要がある場合
(2) 本サービスの動作に関するシステムの障がいその他のトラブルが生じた場合
(3) その他、当社において、本サービスの提供を継続できない事情が生じた場合
第24条(損害賠償責任)
ユーザーは、本規約の違反その他故意又は過失による行為によって当社に損害を生じさせた場合においては、これによって当社が被った損害(間接損害、特別損害、弁護士費用その他一切の損害を含みます。)を賠償する責任を負います。
第25条(消費者契約法その他の法令の強行規定に基づいて損害賠償の義務を負う場合)
当社は、本規約の定めにかかわらず、消費者契約法その他の法令の強行規定に基づいて損害賠償の義務を負う場合においても、その賠償額は、5万円を上限とします。ただし、当該損害の発生が当社の故意又は重大な過失によって生じたときは、この限りではありません。
第26条(地位の譲渡等)
1 ユーザーは、当社が書面又は電磁的記録によってあらかじめ承諾した場合を除き、本規約に基づいて生じた権利義務又は契約上の地位を第三者に譲渡し、担保に供し、その他一切の処分をすることができません。
2 ユーザーは、当社が本サービスに係る事業を第三者に譲渡(事業譲渡のほか、会社分割その他当該事業の移転を伴う一切の場合を含みます。)する場合において、当該譲渡に伴って本規約に基づく権利義務及び契約上の地位を当該第三者に承継することを、あらかじめ承諾します。
第27条(本サービスの変更又は終了)
当社は、ユーザーに対して事前に告知したうえで、本サービスの内容を変更し、又は、終了することがあります。当社は、これによってユーザーに生じた損害について、一切の責任を負いません。
第28条(本規約の変更)
当社は、法令の改正、社会事情の変化、サービスの拡充その他の事情により、本規約を変更する必要がある場合には、民法548条の4(定型約款の変更)の定めに基づき、本規約の内容を変更することがあります。その場合は、あらかじめ、変更する旨、変更後の内容及び変更日を、本サービス上で公表します。変更後の本規約の内容は、変更前に本サービスの利用を開始したユーザーにも適用されます。
第29条(分離可能性)
本規約のいずれかの条項又はその一部が、消費者契約法その他の法令によって無効又は執行不能となった場合においても、本規約のそれ以外の条項及び部分については、なお完全に効力を有します。
第30条(準拠法及び管轄裁判所)
1 本規約の準拠法は、日本法とします。
2 本規約が、日本語及び日本語以外の言語で作成された場合、その解釈については日本語を優先させます。
3 本規約に起因し、若しくは、関連する一切の紛争、又は、本サービスに関連する一切の紛争については、大阪地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。